翻訳と辞書
Words near each other
・ コージー・パウエル
・ コージー・ミステリ
・ コージー・ミステリー
・ コージー冨田
・ コージー冨田のものパチJPN!!
・ コージー富田
・ コージー本舗
・ コージ苑
・ コージ魂
・ コース
コース (ゴルフ)
・ コースとセヴェンヌの地中海農牧業の文化的景観
・ コースの定理
・ コースカットアマルガム合金
・ コースケ
・ コースセイル
・ コースター
・ コースター (南カリフォルニア)
・ コースター (曲)
・ コースター (食器)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コース (ゴルフ) : ミニ英和和英辞書
コース (ゴルフ)[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

コース (ゴルフ) : ウィキペディア日本語版
コース (ゴルフ)[ちょうおん]


コース(''course'')とは、ゴルフを競技するために決められた区域のこと。ホールとも呼ばれる。18ホールなどのコース施設の総称として用いられることもある(この用法については、ゴルフ場を参照)。
== 概要 ==
コースは、ティーインググラウンドスルーザグリーンハザードグリーンに区分される。コース外のことをOB(オービー、''Out of Bounds''(アウトオブバウンズ)の略)と呼ぶ。
ティーからグリーン中央までの距離を「全長」と呼び、それによってパー(基準打数)の数が決まる。男子の場合は250ヤード以下がパー3、251-470ヤードがパー4、471-690ヤードがパー5、691ヤード以上がパー6となり、女子の場合は210ヤード以下がパー3、211-400ヤードがパー4、401-575ヤードがパー5、576ヤード以上がパー6となる。日本ではパー3のコースを「ショートホール」、パー4のコースを「ミドルホール」、パー5のコースを「ロングホール」と呼ぶが、日本以外ではほとんど使われていない。なお、全長はティーからグリーン中央までの直線距離ではなく、理想的なショットを図面上で見た場合の距離の合計で測られる。パー3のコースの場合、1打目、2打目、3打目の理想的な落下地点を直線で結んだ距離の合計が全長となる。この際にコース上の起伏は考慮されない。また、実際にゴルファーが歩く距離はボールが飛ぶ方向に依存するため、コースの全長より長くなる(ホールインワンを出した場合などを除く)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コース (ゴルフ)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.